2012年03月

2012年03月31日

2011年度を振り返って

メモ代わりにtwitterを使うようになり、すっかりブログを書く習慣が無くなってしまいました。確たるものもないままに予告してみた博論執筆日記も結局書かず…。当面このブログはその時々の節目の記録や報告に使っていくことになりそうです。



さて今日で2011年度も終わりです。3年で博士課程を終えることができなかったことは痛恨ですが、それも含めて今年度の研究活動をまとめておきたいと思います。

気が付けばお世話になってきた先輩達もほとんどが大学院を離れてしまいました…。本当に時間はあっという間に過ぎていきます。



1年前の今日のエントリーを読み返してみると、「それなりに頑張ったつもりなのですが、論文として形になったのは1本だけでした」と書いていました。今年度はある時期から某先生のアドバイスもあり博士論文執筆に集中するために論文の投稿をしなかったので昨年度とは事情が少し違いますが、今年度も論文として形になったのは1本だけでした。

一昨年の国際政治学会(部会1「経済大国化」と日本外交の新局面)での報告ペーパーに加除修正を加えたもので、「第一次石油危機における日本外交再考― 消費国間協調参画と中東政策「明確化」 」という題名で学内紀要『法学政治学論究』第89号(2011年6月)に掲載されました。機関リポジトリのページからPDFファイルに飛べるので、関心のある方はこちら(リンク)をご覧ください。

もう一つ大きいものとしては、比較政治学会2011年度研究大会の報告です。「資源外交の比較政治」という分科会で「資源外交の構図―第一次石油危機前後の日本を中心に」と題した報告をしました。分科会のテーマに引き付けて論題は付けましたが、自分の研究の幅を広げる方向性を見極めるいい機会になりました。結果的には、この報告で打ち出した方向性とは少し違う形で博士論文はまとめることになりそうです。



以上のように形になったのは論文1本・学会報告1回だけでしたが、お誘い頂いた日米関係に関する共著2冊の原稿を仕上げたことも今年度の仕事です。

一つは博士論文でも取り上げるテーマについて書かせて頂いたもので、こちらは順調に編集が進んでいるようで6月頃に某選書の一つの章として収録される予定です。1万字強と短い字数で自分の研究テーマ(=日本外交)を日米関係の中に位置づけて考えるいい機会になりました。執筆メンバーも力ある若手研究者の方々がずらりと並んでいるので、本としてもお買い得なものになりそうです。刊行が近付いたらまたここで宣伝したいと思います。

もう一つはある財団に残されている演説記録を日米関係史の中に位置づけて紹介する本で、80年代前半を担当させて頂きました。博士論文のテーマと直接関係するわけではないものの、自分の研究テーマを後の時代に位置づけて考える機会になりました。実はこの原稿は既に昨年1月の段階で99%は終わっていたものなのですが、諸般の事情があり刊行が遅れています。現段階では4月中の刊行を目指して編集が進められていると聞いていますが…。こちらも刊行が近付いたらまた書くことにします。

また共訳者の先輩&後輩におんぶに抱っこでしたが、「ジョセフ・ナイ教授を囲んで アジアを考える日米」という『アステイオン』第74号(リンク)に掲載された座談会の翻訳を担当しました。これとは別に共著書の翻訳プロジェクトが昨夏から始まり、1つの章を担当させて頂いたので、順調に行けば来年度には出版になりそうです。

この他に様々なインタビュー・プロジェクトに加えて頂き、うまくいくと来年度にはいくつか公刊されることになるかもしれません。



ここに現段階の構想は書けませんが(これまでに発表したものからある程度は分かりそうですが…)、懸案の博士論文についても簡単に。

厳しくなる院生の置かれた状況を考えれば3年目で博士号を取得することが望ましいとはいえ、それはなかなか厳しいだろうこともあり、今年度の一つの目標は学内の基準をクリアして博士論文提出資格を得ることでした。博士論文提出資格を得るためには2本の論文を公刊した上で、年2回開催される学内の研究会で個別テーマと博論計画について報告し、審査に通る必要があります。これを済ませると博士候補生(PhD Candidate / ABD)になれるわけです。この目標は何とか昨年6月の報告会でクリアすることが出来ましたが、その後がなかなか苦しい状況です。

さらなる資料調査や研究の読み込みなど約半年間の準備を経て今年に入ってから本格的に執筆を始めましたが、「足で稼げる」部分をある程度書き終えてからスランプです。ここからが一番面白いところではあるのものの、ほぼ書けない期間が2週間くらい続いたので少し気が滅入りました。この1週間くらいは色々な方に相談に乗ってもらい、ようやく次の道筋が見えてきたように思います。何とか来年度の早い段階で提出まで持っていければと考えています。



このように書いてみると、それなりに順調に進んでいるように思えますし、色々な形で「褒めて」もらえることもあったので決して悪くはないとは思いますが、博論がある時期から停滞してしまったこともあり、自分としては大きな壁にぶつかっている感覚です。とはいえ、ここを乗り越えてこそ面白い研究ができると思うので、気分を変えて頑張ろうと思います。

プライベートでも実家を出て一人暮らしを始めたり、何かと今年度は動きが大きかったのですが、来年度は所属先が変わるわけでもありませんし、腰を据えて研究を進める一年になりそうです。公文書管理法施行後の外交記録公開に関する状況についてまとめたり、新しく研究会を立ち上げたりと、やりたいことはたくさんあるのですが、まずはいま取り組んでいる博士論文を提出しないことには何も始まらないので、何とか早く草稿を書き上げて師匠に持っていくところまで終わらせたいところです。

black_ships at 17:21|PermalinkComments(4) 日々の戯れ言