2005年07月

2005年07月31日

ふ~。

バイトはあるが、今日は遊びに多忙な夏休み最初の休日だ(夏休みらしい夏休みを過ごしたのは大学入って初めての気もするが…)。というわけで勉強に一時的に復帰。読み終えました↓

『菊地清明オーラルヒストリー』(上下巻、政策研究大学院大学)
菊地清明氏は元国連大使にして、1970年代に経済協力局に都合7年もいたという、日本の経済外交の第一線で活躍した人物だ。このオーラルヒストリーは『大河原良雄オーラルヒストリー』などと同様に複数の研究者がインタビュアーとなって、生い立ちから現在までを回顧録風に辿るという構成になっている。中心的なインタビュアーは学習院の井上寿一教授だ。通読しての印象としては、やや脱線が多いものの、随所に興味深いエピソードが満載で面白い、上下巻450頁あまりあり読み応えも満点だ。一高で『ビルマの竪琴』の竹山道雄にドイツ語をならった話など、まさにトリビアだけど面白い。興味深かった点は「経済外交」という言葉についての菊地大使の「違和感」。曰く、外交とは様々な分野の総体として「外交」であるべきで、「経済外交」というのはその一面に過ぎない、と。井上寿一もあとがきに書いているが、この点に菊地大使の実務家としてのこだわりを感じる。具体的な経済外交の現場の話は別の機会に。興味があれば『宮崎弘道オーラルヒストリー』と併せて読むといい。

at 23:52|PermalinkComments(0) 本の話 

2005年07月30日

夏休みらしい一週間。

昨日まで万博へ行ってかなり体力を消耗したはずなんだけど、今日もまた海へ。実家に帰省中の友人を訪ねに関東の秘境である千葉南部まで行って来ました。去年の夏休みはほとんど図書館で過ごしていたんだけど、今年は初めから海・万博・そしてまた海と、かなり夏休みらしい夏休みを過ごしている気がする。来週もちょっとした旅行&ROCK IN JAPAN FESTIVALに行ってくる予定。

この1週間で黒くなったせいか、自分の知性に陰りが生じてきたような、というより知的変態係数がかなり低下したような…この数日全く勉強をしていない。明日からは、少し気合いを入れ直してやろう。といってもすぐ旅行に行くんだけど。

そうそう、今日東京に帰ってきて友人と夕食をしている時にも話題になったんだけど、このblogの題名は「大外一気!」。読み方は「おおそといっき!」です。競馬を少しでもかじっていれば、分かることなんだけど変な日本語なんです。一応、今は馬群(ばぐん、と読む)の最後方にいても、4コーナー(レース最後の直線の手前)を大外からまくって差しきってやろう、という俺の心構えを表している。

「たいがいいっき!」ではなく「おおそといっき!」です。よろしく。

at 23:18|PermalinkComments(1) 日々の戯れ言 

2005年07月29日

☆恋愛バトン☆

ほんと逝っちゃったタイトルだが、友人にトップ指名(順番は関係ないと思うが)されたので答えてみよう。この知的変態の、いや万博では中等部生から「爽やかお兄さん」と言われていた俺の恋愛観に興味があれば是非♪

初恋はいつでしたか?
ま、小学生ですな~。名前は…やっぱ覚えてるもんだ。でも、恋かっつうと微妙だな。ちゃんと本気で好きになったのは、やっぱ高校かな、成長遅かったもんで。

今までつきあった人数を教えてください。
3人。

今好きな人はいますか? (いる人は)好きなところは?
いる。月並みですが、みんなに優しいとこが好き。あとは、俺の趣味を知っている人ならば分かるでしょう、ふふふ♪

好きな人とデートで行きたい場所はどこですか?
基本的にはどこでもいいけど、カフェや本屋さんは普段行くにはいい。旅行なら沖縄。

こんな人は絶対無理! っていうのありますか?
本読まない人、ヒトに厳しい人(自分にもヒトにくらい甘いくらいがいい)。でも、人を好きになるっていうのは嫌いなとこもひっくるめて好きになるわけだからね~。あと何が無理ってのは、俺の趣味を知っている人ならば分かるでしょう、ふふふ♪ 別に絶対無理ってわけじゃないですが。

恋愛対象年齢は何歳~何歳ですか?
対象年齢と言われたら、大学以上かな、一応。あんまり子供なのはちょっと。とはいえ俺は断固年上党。最近気になるのは、25歳最強説。ココロも体も乗り切ってるのでは、ということを1人も25歳の知り合いがいない、ゼミの友人が言っていた。気になる。

浮気は許せますか? 許せる人は、どこまで?
なぜか、アングロサクソン的恋愛観を持ってるので許せないんだけど…結婚してなければ浮気じゃないんじゃないのかな~、とも思う。ちなみに浮気したことはない。

同棲ってしてみたいですか?
いや、同棲する余裕があるなら結婚したい。俺の幸福家族計画では25で子供2人だったはずなのだが、進学で断念。

あなたが愛情を感じた行動は?
別れ話をしたときに「私は好き」って言われたとき。

愛と恋の違いは何だと思いますか?
語源が違うんじゃないっすか。

一番長く続いた恋愛は?
今、3年3ヶ月。

究極の選択です。一生、人を愛することしかできなくなるのと、人から愛されることしかできなくなるのと、どちらかを選ばなければならないとしたら、どちらを選びますか?

知るか。謎な質問。

こんな知的変態見習いでもちゃんと恋愛くらいしてるんです。どう判断するかはみんな次第だけど。

えー、バトンは…ナジェージダのちゅう君、independenza!のgoroisme、magazine ryoseraのryoseraあたりに託してみようかな。よろしく!

at 20:37|PermalinkComments(1) 日々の戯れ言 

2005年07月27日

海。

台風一過、青い空、夏本番、と来たら海しかない、というわけでゼミで海へ。3、4年の大半が参加、素晴らしい。去年もゼミで海行ったんだけど、これをやらなきゃ夏が始まらない。昼間っからビールを飲み、海で泳ぎ、夜は花火、最高。

明日は朝出発で2日間「愛・地球博」へ行ってくる。中等部生の合宿の引率(?)だからタダなんだけど、体力が心配だ。

at 23:50|PermalinkComments(0) ゼミ&大学院授業 

2005年07月26日

夏休み、蝉、台風。

今日から、正真正銘夏休み。昨日まではいなかった蝉が、大学でもジージーいっている。アブラゼミか。んで、今日は台風が来るらしいのだが、大学へ電話帳みたいなオーラルヒストリーを何冊か返すため。

先週から箸休め的に読んでた本を一気に読み終える↓

9c6a6015.jpg

的場昭弘『マルクスだったらこう考える』(光文社新書)
マルクスが廃れた(?)21世紀において、「マルクスまだまだ使えるよ」というメッセージをマルクス研究者が発した、というのが本書の概要。新書ということで読みやすいし、現代思想の概説としては分かりやすくていい。が、やっぱり違和感が多々ある。「私的所有という構造そのものを無効化する」とか、マルクス主義を前提としない人たちにとっては「何で?」といったものだろう。あまりにもマルクス主義的な、というか左翼的な価値観を前提とし過ぎているような…。あと、日本が全然出てこない。最初に21世紀の東京をマルクスはどう考えるか、ということが出てきて、最後にアジア諸国との歴史問題が少し出てくるだけ。オリエンタリズムなんかを出して、西欧の「偏見」を指摘しながら、じゃあ日本はどうなんだ、ということについては触れない。思想というのものは、やっぱりその社会のコンテクストで理解されるもの、だとしたらもっと日本社会に引きつけないと、西欧で作られたマルクスの考えをそのまま東洋に当てはめるだけになってしまう。なんて不満をたらたら書いたが、分かりやすいし、共産主義に馴染みのない人間にとってはそれに触れる適当な本といえるんだろう。

↑を読み終えた後は、再びオーラルヒストリー。遂に出た2巻本、しかも冷戦終結までいかない(涙)

明日は、ゼミで海へ行く予定。晴れたら海で遊ぶ、時化てたら海辺で遊ぶ。

at 22:14|PermalinkComments(0) 本の話 

2005年07月25日

またまたスターウォーズ。

三日連続スターウォーズ。今日は「スターウォーズ ジェダイの帰還」(エピソード?)。いやいや、最後まで観てすっきりしました。一応、今日でスターウォーズは終了。ハリウッドもなかなかいいもんだね。

そういえば、今日の2限の政治理論史?で試験は終了。今回の試験は3つとも適当な答案になってしまった。やる気がほぼゼロだから仕方ない。

2限終了後、六本木にある政策研究大学院大学(GRIPS)へ向かう。埼玉大学の政策研究科が前身の国立の大学院で、オーラルヒストリーをCOEプロジェクトとして昨年度まで5年間にわたって実施していた。今日は、もう在庫切れで図書館に入れてもらえなかった、オーラルヒストリーを読むために行ったわけだ。大学院大学ということで、うるさい学生は皆無、というか日本人が少ない。去年まではぼろい校舎だったのだが、この新しい六本木キャンパスはすごい。政策研究ということで、日本政治関連の図書が和書洋書問わず充実。生徒数が少ないからか、貸し出されている資料も少なそうでなかなかいい。事前に連絡して身分証明書持ってけば入れるらしいから、夏は少し通おうかな。というわけで、読んだのが、以下の2冊↓

『谷野作太郎オーラルヒストリー:カンボジア和平と日本外交』(政策研究大学院大学)
谷野作太郎元駐中国大使がアジア局長時代に手掛けた、カンボジア和平に関するオーラルヒストリー。当時の課長であった河野雅治氏(現アフリカ局参事官)も参加している。このオーラルヒストリーは、小冊子程度の厚さで気軽に読める。回顧録という感じではなく、まさにテーマを絞ったインタビューといったところ。これは本筋とは関係ないのだが…谷野氏は、入省後ほぼ一貫してアジア畑なのだが、福田ドクトリン作成時のエピソードが興味深かった。福田ドクトリンは3項目の宣言として有名であるが、本来はその内容がきれいに5、6項目に列挙されていたという。それが発表前に、某新聞にすっぱ抜かれてしまったため、急遽文面を変更し3項目になったという。こういう証言は貴重である。本書は、河野雅治『和平工作』(岩波書店)、今川幸雄『カンボジアと日本』(連合出版)、『今川幸雄オーラルヒストリー:カンボジア和平と日本外交』、池田維『カンボジア和平への道』(都市出版)、などと併せてカンボジア和平に関する基本文献となるだろう。それにしても、カンボジア和平に関しては回顧録が充実している。なんで研究書が出ないんだろう。

『栗山尚一オーラルヒストリー:転換期の日米関係』(政策研究大学院大学)
1989~91年に外務事務次官、1992~96年に駐米大使を務めた栗山尚一元大使のオーラルヒストリー。栗山尚一のオーラルヒストリーは実はもう1冊あって、そちらが事務次官時代、主に湾岸戦争への対応を中心に扱っている。本書はそれよりも広く、80年代後半から90年代半ばまでの日本外交がテーマとなっている。本書から一貫して感じ取ることが出来るのは、栗山の一貫した「現実主義」だ(これは官僚であれば当然とも言えるのだが)。自らの仕事を振り返るときもそうだが、厳しい対日要求で知られるクリントン政権のカンター元USTR代表を「彼は自らfree-traderでもprotectionistでもなく、アメリカの利益を求めるといったから、これは厳しい相手だな」と評している辺りに、その「現実主義」をより感じ取ることが出来る。ちなみにここでの「現実主義」は国際政治思想上の「リアリズム」ということではない。思想上は栗山の思想はむしろ「リベラリズム」だろう。栗山尚一は教養ある外交官として知られているが、本書にもその栗山らしさが随所に顕れている。インタビュアーの質問の趣旨を汲み取ってより分かりやすく話を展開したり、何かを説明する際にその背後まで含めて説明したり、などなど。そういった意味で、本書は80年代後半~90年代半ばの日米関係に関する、最良の教科書とも言えるかもしれない。

at 23:08|PermalinkComments(0) 本の話 

2005年07月24日

スターウォーズ引き続き。

再びスターウォーズ。今日は「スターウォーズ 帝国の逆襲」(エピソード?)を観る。面白い、面白いんだけど、う~ん、トリロジー版で観てるんだけど…中途半端なCGが挿入されてるあたりが微妙かも。明日はエピソード?を観よう。

と言いつつ、ちゃんとオーラルヒストリーも読む。今日は↓

3be1d1f5.jpg

石原信雄(インタビュー・構成:渡邉昭夫、御厨貴)『首相官邸の決断』(中公文庫)
竹下政権~村山政権まで激動の7政権に使えた、石原信雄元内閣官房副長官のオーラルヒストリー。御厨貴『オーラルヒストリー』(中公新書)によれば、石原信雄へのオーラルヒストリーは(オーラル研究の)初期に行われたようであり、若干の手探り状態でもあったようだが、本書は読みやすいし内容も充実している。石原の回顧録&インタビューは他にも何冊か公刊されているが、本書が最もいいのではないだろうか。本書にはここまで言っていいのかな、と思わせる場面がいくつも出てくる。例えば、湾岸戦争時を振り返って、当時の日本政府がそれに全く対応する用意が無かったことを率直に認めている。石原は自らの学生時代を「いわゆるノンポリだった」と回顧している。この姿勢は石原の徹底した現実主義に通じているように感じた。現実主義だからこそ、55年体制の崩壊から自社さ連立へと政治が動く中で、官邸の運営を続けることが出来たのだろう。そんな石原の回想で重要なのは、「政が弱いときは官が補うことになる」という指摘だろう。石原は竹下政権という党内基盤が盤石な政権から、細川政権という非常に政治基盤が脆弱な政権まで経験している。そんな石原の指摘の重要性は高いだろう。

at 23:05|PermalinkComments(2) 本の話 

2005年07月23日

スターウォーズ三昧。

スターウォーズ エピソード?」を映画館で鑑賞。んで、家に帰ってからは「スターウォーズ 新たなる希望」(エピソード?)をDVDで。これで一日終わり。

と、一応地震について。横浜のランドマークタワーの1階に居たからだろうか、全然大した揺れじゃなかった、体感は震度3くらい。駅行ったら電車が止まっててびっくりした。家の本も倒れてないし、そんな大したことなかったみたいだ。

at 23:34|PermalinkComments(0) 映画の話 

2005年07月22日

どーっと疲れた。

今日、サークルのOB会に顔を出してきた。といっても還暦前後5世代くらいの。現役の話が聞きたいから来い、ということで。どーっと疲れました。んで、その後はゼミ友と渋谷でうだうだ話し、午前様です。

そして俺を疲れさせる、と同時に楽しませてくれるのが外交官のオーラルヒストリー&回顧録。オーラルヒストリーというのは、爺さんの昔話、御厨貴の定義によれば「公人の、専門家による、万人のための後述記録」だという。オーラルヒストリーについて、詳しくは御厨貴『オーラル・ヒストリー』(中公新書)を読んでいただきたい。んで、そのオーラルヒストリーを1つ読み終えたんで書評↓

『大河原良雄オーラルヒストリー』(政策研究大学院大学)
大河原良雄氏は元駐米大使。80年~85年と、5年間に渡って日米関係の要諦となった。本書では、そんな彼の人生を大学卒業後から現在まで振り返っている。基本的には回顧録と同じように読んだ。外務省の人事や、政策形成システムについては本書を一読すると大分視界が開けてくるだろう。本書には、様々なエピソードや当事者ならではの感想が満載である。大河原氏がアメリカ大使館に勤務していた時期は特に面白い。

回顧録に紹介されているエピソードは、それ単体で何かに役に立つという物は少ないんだけど…知っておくと確実に自分の引き出しが増えるというか、そんな感じがする。またエピソードということではなくても、その人物の眼を通して見る世界像に少しでも触れることは歴史を書く上では非常に重要になる。な~んてことを思いつつ、次の本を読み始める。

at 23:17|PermalinkComments(0) 本の話 

2005年07月21日

暇です。

語学の試験が終わり、専門の試験も2つ終わり残り1つ。暇です。
やる事はあるんだけど、それをこなしても、時間が余る。暇です。

というわけで語学なんかをやった後は、色々な友人と話して(正確には俺が7割まくしたてて、残り3割は友人の話を聞く)、一日を過ごす。

さらに今日はブログペット(子猫)を設置しました、ソクラテス君。知的に、そしてちょっとひねくれてくれたら子育て成功。

at 23:11|PermalinkComments(0) 日々の戯れ言